電子ブック|詳細画面
カテゴリ:写真集・絵画集・絵本・コミック(2/31)

Botanical Art 丸山きみよ植物画集 : 丸山 きみよ | BookWay書店





電子ブック|詳細画面

タイトル: Botanical Art 丸山きみよ植物画集

著者: 丸山 きみよ  書店: BookWay書店 

カテゴリー: 写真集・絵画集・絵本・コミック
ページ数: 188ページ
サイズ: A4サイズ

特記: ISBN:978-4911449189

書籍形式








 


本の要約

ボタニカルアート作家の丸山きみよが活躍した1998年頃から2016年にかけての主な作品129点を掲載している。
第1部では3つの国際らん展のアート部門や美術工芸部門での最優秀賞受賞作品3点、国立科学博物館主催植物画コンクールでの文部大臣賞受賞作品、英国王立園芸協会RHSロンドンフラワーショウやボタニカルアートショウでの5回のGold メダル受賞作品38点、ボタニカルアートの世界的収集家 Dr. Shirley Sherwood OBE 氏に収蔵された作品3点、アメリカカーネギーメロン大学第11回国際植物画展入賞収蔵作品、小学館出版の「大人が楽しむ塗絵」の手本画2点、日本植物画倶楽部の「日本の絶滅危惧植物図譜」掲載の4点、同「日本の帰化植物図譜」掲載の2点、同「日本の固有植物図譜」掲載の3点、FLORA JAPONICA参加の4点、世界最古出版のBotanical Art誌 CURTIS'S Botanical Magazine の差絵として掲載された作品、富山大学名誉教授鳴橋直弘博士の著書掲載のコバイモの挿絵8点、日英修好150周年記念現代日本画展“秀麗”参加作品2点、小学館出版の図鑑NEOの標本画30点の内の4点の他、第2部としてたまたま出会って感動して描いた身近な植物画57点などを掲載しております。

著者のプロフィール

1936年 兵庫県生まれ
1992年〜1993年 日本園芸協会「植物画通信講座」を受講
1993年〜1998年 佐藤慶喜氏に植物画を師事
1998年〜1999年 神戸国際らん展'98、世界らん展日本大賞'99、名古屋国際らん展'99などで最優秀賞受賞
2000年  国立科学博物館主催第16回植物画コンクールで「クリ」が文部大臣賞受賞
2001年〜2015年 英国王立園芸協会(RHS)フラワーショーなどでゴールドメダルを5回受賞、同Lindley図書館に作品「デイサ」、「ダイオウマツ」「モミ」が収蔵される
2002年〜2004年 武蔵野美術大学通信教育課程油絵学科日本画コースにて学ぶ
2002年 小学館出版の図鑑NEO「植物」の改訂にあたり標本画30点を作成
2003年 Dr. Shirley Sherwood OBE 氏のコレクションに作品「カキ」が収蔵される
2004年 日本植物画倶楽部の「日本の絶滅危倶植物図譜」出版と国内外の巡回展に参加 アメリカ カーネギーメロン大学ハント インスティテュート主催「第11回 国際ボタニカルアート&イラスト展」入選、収蔵される
2006年 姫路市より「芸術年度賞」を受賞
2007年 小学館出版の「大人が楽しむ塗り絵」の手本画に「ヤブツバキ」「セイヨウアサガオ」が採用され出版される
2009年 英国エジンバラの日英修好150周年記念現代日本植物画展“秀麗”に参加
    英国王立植物園Kewに作品「ヒガンバナ」「ハチク」が収蔵される
    日本植物画倶楽部の「日本の帰化植物図譜」出版に参加
2010年 英国王立園芸協会RHSロンドンボタニカルアート ショウで、ゴールドメダルと同時にBest Exhibit 最優秀賞を受賞
2011年 英国Kewのコレクションに作品「ヤクタネゴヨウ」「ヒマラヤゴヨウ」が収蔵される。
2012年 Dr. Shirley Sherwood OBE 氏のコレクションに作品「ダイオウマツ」と「クロマツ」が収蔵される
2013年 世界最古出版の CURTIS'S Botanical Magazine Vol.30 Part 3 Oct. 2013 に「ヤクタネゴヨウ」の挿絵が掲載される
2016年 日本人の植物画家39名による英国KEW植物園でのFLORA JAPONICA展に出展
2021年 姫路市より「芸術文化賞」を受賞
2022年 万葉植物画展“アートと万葉歌の出逢い"に「アカマツ」を展示
    アメリカ "Gift from Japan”展示会に「コウヤマキ」を出展。 Portland
    日本庭園、ロサンゼルス Huntington Libraryなどで展示

    所属 日本植物画倶楽部、Kobe植物画会
    ホームページ http://www.eonet.ne.jp/hhmarujp