歴史・哲学・地理・宗教
タイトル:共同体エンジニアリング 19世紀ケンブリッジ州ウィリンガム教区の経済と社会
著者:伊藤 栄晃
型式:出版本 3,850円
19世紀ヨーロッパで生まれた社会経済史学の歩みにおいて、前近代的な農業社会が都市的な近代商工業社会へどのような過程を経て移り変わっていったのかを解明することが、常にその中心課題であった。この課題にあっ ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:ETERNAL LAND Kojiki LAND OF LIFE
著者:熊谷 保孝、井筒 恵子
型式:出版本 2,200円
Izanaki and Izanami are the significant deities that give birth to all living things in this world, ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:古事記の神話
著者:熊谷 保孝
型式:出版本 1,540円
『古事記』や『日本書紀』の神話の素材は、悠久の昔からの伝承もあれば、地球上の遥か彼方から伝播したものもあります。それらは長い歳月という「濾紙」で濾過されながら、残されたものです。われわれの祖先が、子孫 ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:インド仏教と初期禅宗の坐禅と覚り ブッダから恵能まで
著者:松岡 由香子
型式:出版本 4,950円
ゴータマ・ブッダの説いた教え、その生きかたとは何であったのか、それがどうしてテーラヴァーダ仏教のような煩瑣な教学と修行になったのか。また禅宗といわれるあり方は何であったのか。 これらは、道元の教えと沢 ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:「日本仏教」は神道である 日本人の「こころ」の特質を求めて
著者:熊谷 保孝
型式:出版本 1,350円
「日本仏教は神道である」というタイトルは、外来の仏教がやがて日本化しますが、この「日本仏教」も、神道も、共に縄文時代以来の日本の土着の信仰(アニミズム)の上に形成されたもので、両者は本質的に同じである ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:「邪馬台国」、その結論
著者:星野 盛久
型式:出版本 1,650円
邪馬台国についてはすでに膨大な数の論文や書籍が世に出され、中でも議論の中心は「邪馬台国はどこにあったのか」であった。しかしそれについては未だに結論を見ていない。最近では九州説と近畿説が有力とされている ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:鎮心経
著者:炁楽仙女
型式:オンデマンド印刷本 3,055円
中国で生まれた“玄学”の研究機関である「道院」。 その道院の特別な経咒「鎮心経」を、初めて解説。 だれも成し得なかった偉業の完成です! 今そこにある問題を根本的に解決したい人、必携の書! ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:シンクロニシティ−共時性− 神の言葉による歴史展開 −繰り返す歴史は意味のある偶然の一致を伴う−
著者:アーネスト・P・フィールド
型式:出版本 4,675円
聖書のストーリー及び時代の流れが有史以来の人類の歴史の流れと繰り返しながら一致している事を示し、同時に類似した内容で繰り返されているだけではなく聖書にある神の言葉と予言が人類の歴史において成就しながら ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:仏教文化 インド・パキスタン・中央アジア
著者:早田 啓子
型式:出版本 3,080円
2000年に起きた同時多発テロ以来、世界は政治や経済、社会の混乱そして宗教が生み出す紛争や破壊、戦闘の激化で混迷を極めている。資本主義によるグローバリゼーションと地球環境の中で差別化が進行する。自由競 ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:Episode−誘惑の星−
著者:織部 浩道
型式:出版本 2,200円
あなたを誘惑する世界、さまざまな出来事、出会い、タイミングで、あなたは、その渦の中に入っていく。全力をつくしたことや、やぶれかぶれになったことで、傷つきながら見つけたものとは何か? あなたに、どう係わ ...
→ この本の詳細ページへ