おすすめ本一覧
タイトル:アートエデュケーション思考 −Dr.宮脇理88歳と併走する論考・エッセイ集−
著者:監修: 宮脇 理、編著: 佐藤昌彦、山木朝彦、伊藤文彦、直江俊雄
型式:オンデマンド印刷本 2,200円
本書『アートエデュケーション思考』には、「Dr.宮脇理88歳と併走する論考・エッセイ集」という副題が付いています。「併走」というこの言葉には、めでたく米寿を迎えられた宮脇 理先生の思想が反映されていま ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:多文化児童の未来をひらく ―国内外の母語教育支援の現場から
著者:松田 陽子、野津 隆志、落合 知子
型式:出版本 1,100円
海外から日本に移動してきた子どもたちをはじめ、複数の言語・文化環境にある子どもたちやその家族にとって、言語問題は毎日の差し迫った大きな課題である。生活や学習に必要な日本語習得だけでなく、家庭での親子間 ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:地域理学療法学テキスト
著者:村田 伸、白岩加代子
型式:オンデマンド印刷本 1,980円
「地域理学療法」は、地域リハビリテーション活動体系のなかの1翼を担う分野です。病気や怪我により身体機能の低下をきたした障害者や高齢者の多くは、急性期および回復期での治療的理学療法を経て、家庭や施設での ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:教育を科学する力、教師のための量的・質的研究方法 Excelフリー統計ソフトHADを用いて
著者:石川 美智子、松本 みゆき
型式:オンデマンド印刷本 3,300円
本書は、教師と教師を目指す人々のために、研究論文の書き方をまとめたものです。 教師は、学問を追究する人々とは異なります。教育の実践者です。質の高い日本の教師の実践の成果を個人情報を守りながら、研究とし ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:武州かわごえ 繋舟騒動
著者:福本 武久
型式:オンデマンド印刷本 2,074円
江戸時代……。武州川越は東国の穀倉といわれ、あらゆる物資の集散地でした。川越にあつまった諸物資は陸路ではなく、舟にゆられて江戸に運ばれてゆきました。 城下の東には松平伊豆守がひらいた細い川筋がいまも ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:ワークブック はじめての子育てと子育て支援
著者:宇野 耕司
型式:出版本 2,530円
本書はこれから子育ての主体となっていく大学生を対象として書かれています。ただし、本書を手にする人は大学生だけではありません。具体的には、子育てに関心のある人、親になった時の事前準備をしたい人たちや、将 ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:私の職業はサラリーマンやくざです。
著者:Al De Niro (アル・デ・ニーロ)
型式:出版本 1,650円
ごくごく普通の電気工事士のサラリーマンが仕事で知り合ったやくざの親分に気に入られて可愛がられ、その男気に惚れて入門してしまったのです。しかし一家は企業化し真っ当な家業をし、なんと「サラリーマンやくざ」 ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:アイビー・リーグ コーネル大学大学院植物病理学科菌学専攻でサバイバル「理学修士」取得編
著者:井上 哲
型式:出版本 2,970円
90年代、バブルで留学最盛期、元高校教師の、アメリカ東部の名門大学アイビー・リーグで、最も若く、最も卒業が難しいと言われているコーネル大学大学院、サバイバル奮闘記。 ...
→ この本の詳細ページへ