新着本一覧
タイトル:京都あちこち路上スナップ
著者:中尾 進
型式:オンデマンド印刷本 4,895円
千年の都京都は百万人以上の人口を擁する大都市である。 そのため、古い神社仏閣や景観保全された地区はともかく、それ以外の場所は住民や時代のニーズに合わせて街並みが変化する。移り行く京都の景観のある瞬間を ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:ナイスシニアのすすめ
著者:跡部 正明
型式:出版本 3,630円
ナイスシニア(超高齢者)とは何をなすべきか、何を現世に残すべきか、何をしたら優しい世代と思われるかなどと考えてみました。 ナイスシニアの世代になると無常観に親しむことになります。しかし現代はインターネ ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:汚された宝石
著者:杉山 実
型式:オンデマンド印刷本 1,100円
食品業界の知られざる話、富山湾の宝石と呼ばれる白海老をテーマに、からくりと企業買収の作品。 老舗の業者、新々気鋭の企業を販売者側の人々の思惑で、翻弄されていく様を描く異色作。 この作品を読めば貴女は明 ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:謎解きのスケッチ
著者:松本 真一
型式:オンデマンド印刷本 2,651円
『謎解きのスケッチ』(原題 Deed Without a Name)は、英国の女流作家ドロシー・ボワーズ(Dorothy Bowers)が残したわずか5作の長編のうちの1編です。鳥のスケッチが真犯人 ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:殺されたのは誰だ
著者:松本 真一
型式:オンデマンド印刷本 2,332円
『殺されたのは誰だ』(原題 Murder by Matchlight)は、犯人探しや殺害方法の解明もさることながら、殺された人物の正体を突きとめることが重要な要素になっています。探偵役であるマクドナ ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:改訂版 放射光ビームライン光学技術入門 〜はじめて放射光を使う利用者のために〜
著者:日本放射光学会
型式:オンデマンド印刷本 4,400円
放射光の発生から,その光を使いやすく加工する要素技術を平易に解説します。初版や増補版で好評の「はじめて放射光を使う利用者」にわかりやすい記述と,具体的な数値例を含む140問の演習問題と解答に加え,24 ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:大勝負 難(娚)病を生きる
著者:西川 正孝
型式:オンデマンド印刷本 2,266円
この小説は面白さを添加するため、多少フィクションも入れましたが私の実体験を文章化したものです。 世の中には自分は難病を発症し、働けなくなり、親の看病、介護で生活は窮地に追い込まれている方も多いと思いま ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:My idea of universal gravitation generation 万有引力発生の私案 / Seismic isolation system 免震装置
著者:西川 正孝
型式:オンデマンド印刷本 1,727円
理化学研究所がストロンチュウムの固有振動数を利用した原子時計研究のため、ストロンチュウムの周波数測定実験をしている過程で、固有振動数と同じ周波数の電磁波やレーザー光線を吸収する事を発見し、ストロンチュ ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:先人の知恵に学ぶ 〜母から貰った一冊の本〜 その復刻と解説
著者:竹内 資郎
型式:出版本 2,530円
一昨年に半寿となったのを機に、自宅の本棚を整理していたら、隅の方から、ボロボロになった一冊の本が見つかった。幼き頃、母から貰ったもので、表紙は剥がれ、中身も一部が破損したり汚損したりしていた。 これは ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:To the world of defect-free soldering
著者:岸人 稔
型式:出版本 3,300円
2章の はんだ付け教育(理論&実技)は、難しいはんだ付けの内容ではありません。基本的なはんだ付けの4要素の話です。4要素の中で熱(温度)、フラックスの能動要素の説明に重点を置いています。特にフラックス ...
→ この本の詳細ページへ