法律・社会科学・心理・教育
タイトル:南アフリカへの授業研究の移転に関する研究
著者:小野 由美子
型式:出版本 2,200円
日本の授業研究は、途上国の授業改善に有効な方策か。途上国において授業研究を導入し、定着させるための課題は何か。教育開発に関心を持つ研究者、実践者必携の図書! ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:デカトワル 人生を変えたホリスティックとの出会い
著者:一般社団法人 Japan Holistic Fellows、阿部佑介、串田大我
型式:出版本 2,750円
本書は、特殊部隊経験者の元警察官(デカ)と服役経験者の元不良(ワル)が、そのユニークな人生を振り返り、人はどのようにして変わり、夢を追い求めることができるのか、自叙伝プラス自己変革の過程を綴っています ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:不思議な算数・ファイナル編 センス・オブ・ワンダーと算数数学
著者:小西 豊文
型式:出版本 1,320円
本書は、算数の不思議さや面白さを、主に、小学校・中学校(数学)の教員及び教員を目指す皆さんに、さらに、小中学生のお子さんをもつ保護者の皆様と小中学生の皆さん方にも是非、伝えたいと考え、筆者が48年間の ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:保育思想の持田栄一 近代・宗教・公共性
著者:吉田 直哉
型式:出版本 1,815円
早世した孤高の教育学者・持田栄一は、その晩年、保育研究に注力していた。近代公教育制度を変革することをライフワークとした彼は、近代教育の矛盾が保育に凝縮されていると考える。西洋近代を乗り越えるため、持田 ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:ラーゲルンダの鉄道衝突事故と色覚検査の導入
著者:ジョン・モロン & リリー・カボニウス 日本語版作成: 尾家宏昭 監修: 平松千尋
型式:出版本 3,080円
色覚異常(Color blindness)の職業適性検査の起源をたどると,1875年にスウェーデンで発生した鉄道事故にいきつくことが多い.事故現場はオスターゴットラントで,北方面行き急行列車がバンケベ ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:小・中・高等学校「特別活動と総合的学習・探究の理論と指導」新学習指導要領に準拠した理論と指導 第2版
著者:中園大三郎、松田 修、中尾豊喜、天野義美、安田陽子、村田卓生、濱川昌人、大石浩之、松田忠喜、秋山麗子、藤原靖浩、中園貴之、谷昌之
型式:オンデマンド印刷本 2,420円
この度の学習指導要領改訂では、プログラミング教育、キャリア教育、課題探究型学習、横断的・総合的教科学習、主体的・対話的で深い学び等の推進が求められている。とりわけ、各教科等の基盤となる資質・能力を育む ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:21世紀社会に必要な「生き抜く力」を育む 特別活動の理論と実践 第3版 小・中・高等学校新学習指導要領〔準拠版〕
著者:中園 大三郎、松田 修、安田 陽子、濱川 昌人、松田 忠喜、中尾 豊喜、藤原 靖浩、芦高 浩一
型式:オンデマンド印刷本 2,200円
近年のグローバル化、情報化、少子・高齢化等への変化が加速的に進む現代社会において、志高く未来を創り出していくために必要な資質・能力を子どもたちに確実に育む学校教育の実現を目指した新学習指導要領の基本方 ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:小・中・高等学校「総合的な学習・探究の時間の指導」新学習指導要領に準拠した理論と実践 第2版
著者:中園大三郎、松田 修、中尾豊喜、天野義美、安田陽子、村田卓生、濱川昌人、松田忠喜、秋山麗子、藤原靖浩、中園貴之、谷昌之
型式:オンデマンド印刷本 1,980円
総合的な学習の時間は,教科などの枠を超えた横断的 ・ 総合的な学習を行うために生まれ,小・中学校は 2002(平成 14)年度より全面実施,翌年度には高等学校においても年次進行で実施されてきた。その後 ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:グローカルな社会・時代における算数数学教育
著者:馬場卓也、内田豊海、中和渚、福田博人、服部裕一郎
型式:オンデマンド印刷本 1,980円
本書のテーマは「グローバル化の時代における数学教育を、学校教育およびその取り巻く環境の中で実際に起きていることから再検討すること」 て& ...
→ この本の詳細ページへ
タイトル:美術教育学叢書3 美術教育学 私の研究技法
著者:美術教育学叢書企画編集委員会 直江俊雄:責任編集
型式:出版本 2,420円
美術科教育学会が刊行する「美術教育学叢書」の第3号。美術教育研究の全体像と歴史をとらえた第1号『美術教育学の現在から』(2018年)、第2号『美術教育学の歴史から』(2019年)を受け、本書は未来に向 ...
→ この本の詳細ページへ