自費出版、専門書を中心とした書籍販売サイト
ゲスト さん
カートを見る
|
ログイン
全書店内書籍検索
ログイン
又は
会員登録
PICK UP
書籍の印刷のみを
ご希望の方へ
ジャンル 一覧
文芸(小説・エッセイ・評論)
文芸(詩・短歌・俳句)
個人史・評伝・一族史
研究・ノンフィクション
旅行記・ガイドブック
写真集・絵画集・絵本・コミック
地域誌・民俗研究
趣味・コレクション
生活・スポーツ
医学・歯学・薬学・看護・福祉
芸術・芸能・語学
産業一般・技術一般
ビジネス・経済・経営
法律・社会科学・心理・教育
歴史・哲学・地理・宗教
自然科学一般
社会科学一般
記念誌
その他のジャンル
無料本
最新の著者PR文検索
はじめてのお客様へ
本の購入方法
会員登録について
ご利用環境について
オンデマンド印刷とは
返品・保証について
セキュリティについて
よくあるご質問(Q&A)
お客様サポートセンター
各種ページのご説明
カテゴリ:社会科学一般(20/35)
前へ
次へ
タイトル: 情報史研究 第12号 書評特集号Ⅰ
著者: 情報史研究会 書店:
学術研究出版
カテゴリー: 社会科学一般
ページ数: 94
サイズ: A5
書籍形式
オンデマンド印刷本
1,980円
本の要約
インテリジェンスに関する歴史研究の成果を発信している本誌『情報史研究』ですが、今号は第1回目の「書評特集号」です。この分野での新たな研究成果について、研究者個々の視点で詳細な分析を行いました。
奥田泰広「書評論文 インテリジェンスと英国放送協会(BBC)」
森田𠮷彦「文献研究 朱逢甲編『間書』の由来とその用間論 ―情報工作ないし謀略への傾斜―」
山添博史「書評 デービッド・サンガー『世界の覇権が一気に変わる サイバー完全兵器』(朝日新聞出版、2019年)」
奥田泰広「書評 Peter Davies, British Defence Economic Intelligence: A Cold War in Whitehall, 1929-90 (Routledge, 2019)」
伊丹明彦「書評 Tatiana Linkhoeva, Revolution Goes East: Imperial Japan and Soviet Communism (Cornell University Press, 2020)」
奥田泰広「書評 Roderick Bailey, Target Italy: The Secret War against Mussolini, 1940-1943 (Faber and Faber, 2014)」
山添博史「書評 Taylor Downing, 1983: Reagan, Andropov, and a World on the Brink (Da Capo Press, 2018)」
書評特集号は、不定期ですが今後も刊行していく見込みです。
著者のプロフィール
情報史研究会
2002年、中西輝政・京都大学教授(現名誉教授)の呼びかけにより発足した、学術的情報研究(インテリジェンス・スタディーズ)の場。
京都において情報史(インテリジェンス・ヒストリー)からアプローチする研究を進めている。
ブログサイトURL:
https://intel2002.exblog.jp
著者からの書籍PR
(登録がありません)
著者のブログ
2025/02/16
例会実績(2024年~2025年)
2024/01/28
例会実績(2023年)
2023/01/30
例会実績(2022年~2023年)
2023/01/29
『情報史研究』第12号 刊行
2022/06/07
『情報史研究』第14号 投稿原稿募集(会員向け告知)
2021/07/12
例会実績(2021年)
2021/07/03
『情報史研究』第11号 刊行
2021/07/02
『情報史研究』第13号 投稿原稿募集(会員向け告知)
2021/01/09
『情報史研究』第10号 刊行
2020/12/18
例会の記録(2020年)
2020/06/28
『情報史研究』第12号 投稿原稿募集(会員向け告知)
2019/09/24
『情報史研究』第11号 投稿原稿募集(会員向け告知)
2019/09/22
例会の記録(2019年)
2019/02/06
『情報史研究』第9号
2012/09/06
情報史研究会規約
この書籍をチェックされたお客様は ↓こんな書籍↓ もチェックされています♪
情報史研究 第7号
情報史研究 第8号
情報史研究 第11号
注釈・口語訳 本居宣長作「手枕」
情報史研究 第9号
情報史研究 第6号