自費出版、専門書を中心とした書籍販売サイト
ゲスト さん
カートを見る
|
ログイン
全書店内書籍検索
ログイン
又は
会員登録
PICK UP
書籍の印刷のみを
ご希望の方へ
ジャンル 一覧
文芸(小説・エッセイ・評論)
文芸(詩・短歌・俳句)
個人史・評伝・一族史
研究・ノンフィクション
旅行記・ガイドブック
写真集・絵画集・絵本・コミック
地域誌・民俗研究
趣味・コレクション
生活・スポーツ
医学・歯学・薬学・看護・福祉
芸術・芸能・語学
産業一般・技術一般
ビジネス・経済・経営
法律・社会科学・心理・教育
歴史・哲学・地理・宗教
自然科学一般
社会科学一般
記念誌
その他のジャンル
無料本
最新の著者PR文検索
はじめてのお客様へ
本の購入方法
会員登録について
ご利用環境について
オンデマンド印刷とは
返品・保証について
セキュリティについて
よくあるご質問(Q&A)
お客様サポートセンター
各種ページのご説明
カテゴリ:歴史・哲学・地理・宗教(40/65)
前へ
次へ
タイトル: 「日本仏教」は神道である 日本人の「こころ」の特質を求めて
著者: 熊谷 保孝 書店:
学術研究出版
カテゴリー: 歴史・哲学・地理・宗教
ページ数: 154
サイズ: 128×188
書籍形式
出版本
1,350円
本の要約
「日本仏教は神道である」というタイトルは、外来の仏教がやがて日本化しますが、この「日本仏教」も、神道も、共に縄文時代以来の日本の土着の信仰(アニミズム)の上に形成されたもので、両者は本質的に同じであるという意味で付けたものです。
縄文時代の1万年あまりの間に日本文明が形成されました。そして弥生時代以来、渡来した外来文化を栄養としながら日本文化は充実し発展してきました。しかし、日本人は外来文化を無批判にとり入れたのではなく、「ある基準」で取捨選択して摂取し変容させて受容しているのです。本書は、このことを仏教の受容を通して考えようとしたものです。
釈迦仏教は現生を「苦」の世界と捉えました。それに対して日本仏教は現生を「真実の世界」と捉えています。そしてセックスさえも堂々と肯定しています。空海が樹立した真言宗の根本経典の一つに『般若理趣経』があります。そこにはセックスの極致を「菩薩の位」と説いています。
空海は山岳・山林で厳しい修行をしました。そこでさまざまな天地自然の真実・真理を獲得したと思います。天地自然にはさまざまな「いのち」が生き、生かされ、「いのち」を継承しています。空海は、天地自然を活動する「いのち」として捉え、そこに真実の姿(実相)を見ているのです。
古今東西の哲人たちは、人生の生き方を考え、導き出した結論は「よく生きる」ことでした。ただ、そこには生まれてから死ぬまでの人生しか念頭にありません。それに対して空海は、「今ある人生」だけではなく、過去から現在へと受け継いできた「いのち」を未来に引き継ぐ、―すなわち、「継承するいのち」という視野で捉えています。その根底にも、天地自然の真理というべき縄文時代以来のアニミズムがあると思います。
著者のプロフィール
熊谷 保孝(くまがい やすたか)プロフィール
博士(神道学)
【略歴】
昭和21年 兵庫県加西郡(現、加西市)に生まれる。昭和43年 國學院大學文学部史学科卒業 昭和49年 國學院大学大学院文学研究科博士課程単位取得 日本学術振興会奨励研究員(昭和49年度)武庫川女子大学非常勤講師(歴史昭和54年3月まで) 昭和54年4月〜平成23年3月 滝川中・高等学校、滝川第二高等学校教諭。この間、神戸学院女子短期大学、兵庫県立姫路短期大学非常勤講師。
【現在】
(一般社団法人)国家ビジョン研究会委員、神道宗教学会理事、日本政治経済史学研究所理事、摂播歴史研究会運営委員長、兵庫大学エクステンションカレッジ講師等。
【主要著書】
『日本古代の神祇と政治』(昭和52年、日東館出版)『歴史を考える』(昭和54年、日東館出版)昭和57年 『律令国家と神祇』(昭和54年、第一書房)『人類が生き残るには』(平成4年、国際図書出版)『日本上代の生死観』(平成21年、溪水社)『茶の湯―こころの歴史』(平成30年、一粒書房)『日本仏教は神道である』(平成31年、ブックウェイ)
【編書】
『神道大系』神社編35(播磨・但馬)(平成3年、神道大系編纂会)
著者からの書籍PR
(登録がありません)
著者のブログ
この書籍をチェックされたお客様は ↓こんな書籍↓ もチェックされています♪
「邪馬台国」、その結論
Monacaで学ぶはじめてのプログラミング モバイルアプリ入門編
改訂版 よくわかる経済数学入門講義〈上〉静学分析編
改訂版 放射光ビームライン光学技術入門 〜はじめて放射光を使う利用者のために〜
スポーツSDGs概論
美術教育学叢書2 美術教育学の歴史から