学術書・テキストブックの出版
学術研究出版 : 学術書・テキストブックの出版
ログイン 又は 会員登録
会員登録
会員登録をせずに紙書籍を購入する
書店内キーワード検索
はじめてのお客様へ

新着本一覧

反国家の経済社会学 社会科学における「人民」という視座
出版本

タイトル:反国家の経済社会学 社会科学における「人民」という視座

著者:隈 栄二郎
型式:出版本 2,750円

本書は、「人民」という言葉に集約された各個人たる生活主体の立場において、既存のマルクス系の経済学を批判し、さらに積極的な経済社会学としての原理を諸立言の形で取りまとめたものです。本題中の「反国家」とは ...
この本の詳細ページへ

保育記録の中の〈子ども〉 実践=評価の交響(シンフォニア)
出版本

タイトル:保育記録の中の〈子ども〉 実践=評価の交響(シンフォニア)

著者:吉田 直哉、安部 高太朗
型式:出版本 2,750円

保育記録は、なぜ難しく、苦しいのか。それは、保育実践が目指す子ども像と、保育記録が描き出す子ども像が、乖離しているからである。 エピソード記述、学びの物語(ラーニングストーリー)、シナリオ型記録、ビデ ...
この本の詳細ページへ

復刻集成 生命を原点とする教育 造形と生活環境 何をめざし、どんな教材で実践するのか
出版本

タイトル:復刻集成 生命を原点とする教育 造形と生活環境 何をめざし、どんな教材で実践するのか

著者:佐藤 昌彦
型式:出版本 1,430円

本書は,有り余るほどの材料ではなく,少ない材料で(必要とする分だけの材料で)多様な発想を生み出すための教材について述べたものです。では,何をめざしてそうした教材を提起したのでしょうか。端的に言えば,次 ...
この本の詳細ページへ

入門電子回路工作
出版本

タイトル:入門電子回路工作

著者:馬場 達朗
型式:出版本 2,979円

 本書は電子回路の動作原理や動向について小中高校生から社会人まで幅広い読者層を想定し紹介する導入書である。電子回路をオームの法則と複素インピーダンス(s領域の伝達関数)のみで説明する。第1章2章ではデ ...
この本の詳細ページへ

世界の旅行流通2024年 PhocusWire Daily ニュース集
出版本

タイトル:世界の旅行流通2024年 PhocusWire Daily ニュース集

著者:牛場 春夫
型式:出版本 2,035円

本書『世界の旅行流通 2024年』は、米PhocusWire Dailyに掲載された約600本の主要ニュースを厳選し、週ごとの流れに編集人の解説を添えてまとめた年次レポートです。生成AIをはじめとする ...
この本の詳細ページへ

本当の自分が見つかる大学の学び 卒業論文とゼミナール
出版本

タイトル:本当の自分が見つかる大学の学び 卒業論文とゼミナール

著者:木下 浩一
型式:出版本 1,650円

▼「学び方」は重要です。 重要ではありますが、多くの人は知りません。 何かを学ぶには、まずは「学び方」を知る必要があります。 ▼本書は、大学における「学び方」の本です。 主に、卒業論文の書き方と、ゼミ ...
この本の詳細ページへ

STEM教育授業の要点(小3から中学まで) STEMへの旅からSTREAMSへ
出版本

タイトル:STEM教育授業の要点(小3から中学まで) STEMへの旅からSTREAMSへ

著者:胸組 虎胤
型式:出版本 1,980円

本書はアメリカで始まったSTEM教育(Science,Technology,Engineering,and Mathematics Education)を学校で具体的にどの様に実施するかについて書かれ ...
この本の詳細ページへ

情報史研究 第13号 書評特集II
オンデマンド印刷本

タイトル:情報史研究 第13号 書評特集II

著者:情報史研究会
型式:オンデマンド印刷本 1,980円

インテリジェンスに関する歴史研究の成果を発信している本誌『情報史研究』ですが、今号は前号に続き「書評特集号」です。近現代のソ連・ロシアや米英についての新たな研究成果をとりあげ、研究者個々の視点で詳細な ...
この本の詳細ページへ

やりたい事が無い人こそホワイトへ行こう 文系の「学び」と就活
出版本

タイトル:やりたい事が無い人こそホワイトへ行こう 文系の「学び」と就活

著者:木下 浩一
型式:出版本 1,650円

▼大学生をはじめとした若者の多くは、実は「やりたいこと」がありません。特に文系の学生は顕著です。 ▼現実の社会では度々「やりたいこと」を訊かれます。学生は「やりたいこと」が無いにも拘らず、有るように装 ...
この本の詳細ページへ

満州における初等科手工教育の定着にみる近代化の姿
出版本

タイトル:満州における初等科手工教育の定着にみる近代化の姿

著者:齊藤 暁子
型式:出版本 990円

前半では主に, 1906年から満鉄沿線付属地で進められた手工教育の変遷を追い, 特に南満州教育会機関誌『南満教育』と満州教育研究所月刊誌『満鉄教育たより』を中心に掲載された, 手工教育にまつわる記事の ...
この本の詳細ページへ

1から10 を表示中 (新着本の数: 177)