学術書・テキストブックの出版
学術研究出版 : 学術書・テキストブックの出版
ログイン 又は 会員登録
会員登録
会員登録をせずに紙書籍を購入する
書店内キーワード検索
はじめてのお客様へ
電子ブック|詳細画面
カテゴリ:社会科学一般(9/18)

情報史研究 第13号 書評特集II : 情報史研究会 | 学術研究出版





電子ブック|詳細画面

タイトル: 情報史研究 第13号 書評特集II

著者: 情報史研究会  書店: 学術研究出版 

カテゴリー: 社会科学一般
ページ数: 82ページ
サイズ: A5

特記: ISBN:978-4911449059

書籍形式








 


本の要約

インテリジェンスに関する歴史研究の成果を発信している本誌『情報史研究』ですが、今号は前号に続き「書評特集号」です。近現代のソ連・ロシアや米英についての新たな研究成果をとりあげ、研究者個々の視点で詳細な分析を行いました。

・山添博史「書評論文 ロシア情報史研究から見えるウクライナ侵攻―チェキストの世界観と情報操作手法」
・佐々木太郎「書評 トマス・リッド『アクティブ・メジャーズ 情報戦争の百年秘史』
・小島吉之「書評 Hugh Wilford, The CIA: An Imperial History」
・奥田泰広「書評 John Ferris, Behind the Enigma: The Authorised History of GCHQ, Britain’s Secret Cyber‐Intelligence Agency」
・布施将夫「書評 松田裕之『連邦陸軍電信隊の南北戦争―ITが救ったアメリカの危機―』」
・小島吉之「書評 Douglas London, The Recruiter: Spying and the Lost Art of American Intelligence」
・小谷 賢「書評 Joseph Maiolo, The Royal Navy and Nazi Germany, 1933‐39」

書評特集号は、不定期ですが今後も刊行していく見込みです。

著者のプロフィール

情報史研究会

2002年、中西輝政・京都大学教授(現名誉教授)の呼びかけにより発足した、学術的情報研究(インテリジェンス・スタディーズ)の場。
京都において情報史(インテリジェンス・ヒストリー)からアプローチする研究を進めている。

ブログサイトURL:
https://intel2002.exblog.jp